皆さん、こんにちは!(^^)
今日はゼリーの食いについて述べてみようと思うのですが、
ここから先は私の勝手な持論でして、検証した訳でも
根拠がある訳でもないので、参考にするかどうかは皆さんの
責任で判断してください。
皆さんも色々なゼリーを試した事があるでしょう。
高栄養価、高タンパク、トレハ入り、劣化しにくい、、、。
様々な要素で選んでいると思います。
その中に「このゼリーが食いが良いから」という理由もないですか?
私が思うに、虫などには食に対して欲はないと思っています。
人間なら満腹でもデザートを食べたり、もう飲めないのに
飲み過ぎて二日酔い、、、。
人間にはそういう欲がありますが、虫は自分に必要な栄養素が
接種出来れば、それ以上食う事はしないのでは?
と前々から疑問に思っていました。
以前アロワナという大型の熱帯魚を飼っていましたが、そいつの餌は生きた金魚です。
餌をやる時はまとめて20匹くらい買って水槽に一気に入れますが、
そのアロワナも必要な分だけ(4~5匹)食べると、どれだけ自分の近くに金魚が
泳いでいても絶対に食べないという事も確認しています。
食いが良い!→よく食べる→ゼリーの減りが早い
というのは栄養価が低いのでは?と思ってしまいます。
栄養価が低いので沢山食べなければ必要な栄養素が
接種出来てないのでは?
だからよく食べる、、、。
このように考えているのは私だけでしょうか?
私は自分がブリードする個体には普段KBファームさんの「プロゼリー」を
与えてます。
「プロゼリー」まあ普通に食いますし、説明では市販のゼリーの中でもトップクラスの
栄養価だと書いてあります。
そのゼリーの匂いや成分でも食いに違いがあり、個体によっても食いに
差がある事でしょう。
このプロゼリーを使用して自作で更に高栄養価のゼリーを与えると、
普通のプロゼリーより食い(食す速度)が落ちるような気がするのも
このように考えてしまう原因です。
だから私は「食いが良いから」という理由だけでゼリーを選んでいません。
皆さんはどのようにお考えですか?
是非意見を聞かせてください!
それでは!(^^)
スポンサーサイト
テーマ : 国産オオクワガタ
ジャンル : ペット